「外出先でFAXを送信するのにわざわざコンビニに行くのはめんどう-_-b」
「受信したFAXを外出先ですぐに確認できるようにしたい(つД`)ノ」
そんな悩みを解決できるサービスがインターネットFAXです。
インターネットFAXなら
|
このようにインターネットFAXがあれば、先方にFAXで送らなければならない資料もわざわざ印刷しなくてもスマホやメールで簡単にFAXを送信することができます。
外出の多い営業マンにはもってこいのサービスですね。
FAXの送受信をよりスマートにしたいという方は、インターネットFAXを使用してみてはいかがでしょうか。
スマホでもFAX送信が可能!ネットFAXサービス4選【無料あり】
定番のインターネットFAXは次の4つです。
|
順番に紹介していきます。
eFax(イーファックス)
eFaxのメリットとデメリット
eFaxはこんな人におすすめ |
|
eFaxのメリット |
|
eFaxのデメリット |
|
eFaxの料金
月払いプラン | 年払いプラン | |
登録手数料 | 1000円 | 1000円 |
料金(月額/年額) | 1500円/月
毎月150枚までFAX送信が無料 |
18000円/年
毎月150枚までFAX送信が無料 |
支払い方法 | クレジットカード、銀行振込、口座振替 | クレジットカード、銀行振込、口座振替 |
eFaxのレビュー

これはわざわざ印刷しないでFAXできます。
コスト削減のために、導入するところも多いのではと思います。
ペーパーレスですべてのプロセスが完了することは、非常にメリットが大きいです。
また使いたいときにすぐに使えて、その上でメールとアプリも使える。
ちゃんとFAX番号も入手できます。
サポート体制もしっかりしていて安心ですよ。
主要57都市の市外局番から好きな番号を選べます。
海外とのやりとりが多い場合は、海外の番号も選択可能ですよ。
グローバルなやりとりが多い会社や、個人経営者にもぴったりだと思います。

efax、30日間無料トライアルができるので試してみました。
仕事柄、資料のやりとりが結構あるからです。
今までは最寄りのコンビニを利用してFAX送っていました。
個人事業主で、FAXは使うものの、そう頻度は多くありません。
なので自分の番号があって(050から始まる番号です)、なおかつ場所を問わないでFAX送信できるのはビジネス上メリットが大きいです。
なにしろ番号を持っていることが大きな信用につながります。
メールアドレスと携帯番号だけじゃ、先方が仕事を頼むときに大丈夫かなって思うじゃないですか。
だから、このトライアル後は、正式に使い始める予定ですね。
なかなか快適で便利なサービスだと思います。
MOVFAX(モバックス)
MOVFAXのメリットとデメリット
MOVFAXはこんな人におすすめ |
|
MOVFAXのメリット |
|
MOVFAXのデメリット |
|
MOVFAXの2つの料金プラン
プラン | スタンダードプラン | プレミアムプラン |
初期費用 | 1,000円 | 1,000円 |
月額料金 | 980円(月額基本料金30日分割引) | 3,980円(月額基本料金30日分割引) |
受信料金 | 1ヵ月1,000枚まで無料 1,001枚以上:8円/枚 |
1ヵ月1,000枚まで無料 1,001枚以上:8円/枚 |
送信料金 | 1送信2枚まで8円(通信時間条件無し) | 1送信2枚まで8円(通信時間条件無し) |
支払い方法 | クレジットカードのみ | クレジットカードのみ |
MOVFAXのレビュー

毎月の料金としては980円+送信した枚数に応じての費用なんですけど、セキュリティも万全ということで安心して利用することができています。
毎月の費用も、他のインターネットFAXと比較してもかなり安いほうなので、コストダウンという意味でもMOVFAXを利用するメリットは大きいです。
FAXの機能としては、こちらが必要とするものは基本的にほとんどすべて揃っていますので、物理的な機械のFAXを使っている時と比較しても全く問題ないくらいです。
問題があるとすれば、インターネット回線が使えないと使えなくなるという点です。
でもそれもほとんどないので、業務に支障が出るほどではありません。
通信費のコストダウンを図りたい人にはおすすめです。

MOVFAXにはスタンダードプランとプレミアムプランとがあるんですけど、スタンダードプランで最初利用していたんですが、意外と使う人数が多いことに気づいてプレミアムプランに変えました。
ところがこっちだとちょっと高いんですよね。
なかなか、ちょうどいいサービスというのがないなと思いました。
月額料金が980円だったのが3980円ということで、2倍以上になってしまうということで、それはちょっとどうなんだろうという気がします。
スタンダードプランのままで良かったのかなと軽く後悔しているというか、そんな感じですね。
Message+(メッセージプラス)
Message+のメリットとデメリット
Message+はこんな人におすすめ |
|
Message+のメリット |
|
Message+のデメリット |
|
Message+の料金
支払いプラン | 年払い | 月払い |
初期費用 | 無料 | 1,000円 |
年額/月額料金 | 9500円(月額換算:792円) | 950円(年間支払額:11450円)
※初月は無料 |
受信料金 | 無料 | 無料 |
送信料金 | 15円/枚
※Message+ユーザーへの送信は無料 |
15円/枚
※Message+ユーザーへの送信は無料 |
支払い方法 | クレジットカード、銀行振込 | クレジットカード、口座振替 |
Message+のレビュー

その間はお試しなのですが、その間に気づくことが結構あります。
ただ、他社のインターネットFAXサービスに比べたら、受信のみの場合なら定額コストが安い。
ただし送信が多い人は、1枚につき15円かかるので、その点は要注意。
相手もmessage+利用者なら無料になるのですけれど、それ以外だとちょっと料金が高めになってしまいますね。
セキュリティ機能、つまりパスワードがついているのはいいことなので、機密性が高い資料をやりとりする人はこちらがいいと思います。

今まではFAXっていうと、コンビニ利用が普通でした。
インターネットFAXのサービスがあると聞いて、これは便利だとは思います。
しかし、月に800円もFAX送らないので。
せいぜい多く使う月で200円から300円くらいかなあ。
なので便利だと思うのですけど、僕は利用することはないかなって思います。
やっぱりこのサービスを使って便利だったり、経費削減できるのはビジネスユーザーだと思います。
ちょっとした個人や、個人経営ではもとは取れないと思います。
秒速FAX
✔️秒速FAXは、送信と受信でサービスが分かれている
送信→「秒速FAX」
受信→「秒速FAX Plus」
秒速FAXのメリットとデメリット
秒速FAXはこんな人におすすめ |
|
||||
秒速FAXのメリット |
|
||||
秒速FAXのデメリット |
|
秒速FAXの料金
◼︎秒速FAX(送信専用)
初期費用 | 無料 |
月額料金 | 無料 |
送信料金 |
|
支払い方法 | Toonesポイント→銀行振込・クレジットカード決済で購入 |
◼︎秒速FAX Plus(受信専用)
プラン | SOHO | ベーシック | ビジネス |
初期費用 | 1100円 | ||
月額料金 | 520円 | 840円 | 1030円 |
受信料金 | 8円 | 3円 | 無料 |
登録可能メールアドレス数 | 1 | 3 | 20 |
支払い方法 | Toonesポイント→銀行振込・クレジットカード決済で購入 |
秒速FAXのレビュー

インターネットを利用したFAXサービスにはいろんなところがありますが、その中でも特にこの秒速FAXが優れているのは、月額料金が無料ということなんですね。
つまり、スポット的な利用に向いています。
FAXサービスって、こちらから送ったり送られたりすることは日常生活で必要な人とそうでない人がいると思います。
今から20年ぐらい前とかなら、まだFAXって必要な機器だった時代だったかもしれませんが、今となってはインターネットが普及していますのでそこまで必要なサービスというわけでもないんですね。
秒速FAXの他にもインターネットを利用したFAXサービスはあるんですけど、そのほとんどが毎月いくらとか年間いくらとかそんな契約ばかりです。
秒速FAXはそんな契約もなく手軽に利用できる点がいいですね。

場所を選ぶことなく、FAXを送ることができるのはかなり利便性が高いです。
仕事でFAXを使う人は、安く済むし、わざわざコンビニや自分のオフィスに戻る必要がなくなり、非常に便利だと思います。
パソコンやスマホ、タブレットにある電子データをプリントアウトせずに、そのままFAXで送れるのは、コスト削減にもなります。
だから、そのメリットがある人は、積極的に使ったほうがいいと思います。
個人事業の人や、ビジネスとかやっていないふつうの人は、せいぜい1ヶ月10枚くらいのやりとりだと思うので、その場合はコンビニとかでFAXしたほうがずっと安いと思いますよ。
スマホでもFAX送信が可能!ネットFAXサービス4選の比較
上記で紹介した4つのインターネットFAXサービスの内容を表にまとめました。
4社の比較表
サービス | ![]() |
![]() |
||
初期費用 | 1,000円 | 1,000円 | 1,000円 | 秒速FAX(送信専用):無料
秒速FAX Plus(受信専用):1,100円 |
月額料金 | 1,500円 | スタンダードプラン:980円
プレミアムプラン:3980円 |
950円
年払いなら実質:792円 |
秒速FAX(送信専用):無料
秒速FAX Plus(受信専用):520円〜1030円
|
送信料 | 150枚まで無料 | 1送信2枚まで8円 | 15円/枚 | 7円〜10円/枚 |
受信料 | 無料 | 1000枚まで無料 | 無料 | ベーシック:8円
SOHO:3円 ビジネス:無料 |
無料トライアル | 30日間あり | なし | なし | なし |
市外局番の使用 | 全国47都道府県の市外局番 | 東京03 大阪06 横浜045 |
IP050 | 送信:秒速FAXが保有する番号(非通知)
受信:IP050 |
スマホアプリの 有無 |
あり | なし | あり | なし |
総合的に見てeFaxが一番サービスが充実してますので、
一番のおすすめはやはり業界で最大手であるeFaxです。
以上ですが、気に入ったインターネットFAXサービスを見つけていただけたでしょうか。
インターネットFAXサービスも会社がいくつもあります。
料金形態や機能などを見てご自分に合ったインターネットFAXサービスを契約してFAXの送受信をスマートにしましょう。
それでは、アディオス( ´ ▽ ` )ノ
コメント