
PUBG最近勝てなくなってきたから、指の本数増やしてボタン配置変えたいけど、どんな配置にすればいいのか全然分かんないな´д` ;

ボタン配置変えたけど、誤操作の嵐で逆に勝てなくなっちゃった。このままやり続けてもランク下がるし、早く慣れる練習方法は無いのかしら(ー ー;)
そう言った悩みを解決します。
◇本記事の内容
|
この記事の筆者は、2月からPUBG MOBILEをやってますが、8ヶ月間で2本指→3本指→4本指→5本指とボタン配置を変えて来ました。
その経験を元にボタン配置の変更について解説していきたいと思います。
【初心者向け】ボタン配置を変える前にやっておきたい事
◇リーン撃ちの有効とパルクールを個別に設定する
ロビー画面の右下にある「歯車マーク」をタップ→「基本設定」でこのような画面が表示されますので、赤枠内を「有効」、黄色枠内を「個別」に設定する。
そうすると、赤枠内のような人が左右向いているマークのボタン「リーンボタン」と、
段差をの乗り越えてるマークのボタン「パルクールボタン」が表示されます。
・そもそもリーン撃ちって何?(´Д` )
リーン撃ちとは、このように遮蔽物に隠れながら上体を左右に動かしてひょこっと顔を出して撃つことを言います。
リーン撃ちのメリット
|
・パルクールを個別に設定するとどうなるの?(・Д・)ノ
パルクールを個別にすると、従来の「ジャンプボタン」はジャンプのみ、設定により追加された「パルクールボタン」でジャンプとパルクールと言う風に操作が振り分けられます。
パルクールを個別にするメリット
|
このように、リーンボタンとパルクールボタンを設定する事によって、できる技が多くなります。
設定して無い人は、まずこの二つの機能を追加しておきましょう。
《スマホ勢向け》参考ボタン配置
この項目で解説するのは次の3つです。
①スマホ用3本指ボタン配置
②スマホ用4本指ボタン配置【実況者動画】←筆者がスマホの4本指は未経験のため ③スマホ用コントローラー |
前述の通り、2本指の配置の紹介は割愛させて頂きます。なぜなら2本指は、移動とエイムと射撃の3つが同時にできないと言うデメリットがあり、オススメできないからです。
2本指の人は直ちに3本指にすることをオススメします。
①スマホ用3本指ボタン配置
使う指:赤枠…右手親指、緑枠…左手親指、黄色枠…左手人差し指
メリット |
|
デメリット |
|
②スマホ用4本指ボタン配置【実況者動画あり】
実は筆者は、スマホで本格的に4本指はやった事がありません。(^_^;)
PUBG MOBILE実況者「まがれつさん」がスマホの4本指については動画で解説してますのでこちらをご覧下さい。
◇スマホの4本指について解説してる「まがれつさん」の動画
筆者も1度この配置を試しにやって見たことはありましたが、めっちゃ難しかったです。 右手の親指がエイム中にジャンプボタンに当たって誤操作したり大変でした(-。-; でも慣れたらめっちゃ強いと思うんで、スマホ勢の人は是非試してみて下さい!! |
③スマホ用コントローラーを使用する
スマホだと画面が小さいのでボタン配置にどうしても限界があります。ipadのように、5本指、6本指の配置は無理ゲーです。
そこで今回は、スマホで6本指の操作が可能になるスマホ用コントローラーを紹介します。
◇6本指 モバイルゲームコントローラー(放熱ファン付き)
指の本数増やしたいならiPadに乗り換えるべき
5本指や6本指でプレイしたいなら、iPadに乗り換えるべきです。
やっぱりスマホだと画面が小さい分ボタン配置にも限界があります。
◼︎iPadに乗り換えるべき理由
|
iPadの購入を考えている方はPUBGモバイル・荒野行動向けタブレットをどうぞ♪

安価で購入する方法も掲載しています。
【ipad勢向け】参考ボタン配置
この項目で解説するのは次の3つです。
①ipad用3本指ボタン配置
②ipad用4本指ボタン配置【実況者プレイ動画あり】 ③ipad用5本指ボタン配置【実況者解説動画あり】 |
4本指、5本指はPUBG MOBILE実況者の「まがれつさん」の配置を参考にしている為、こちらは「まがれつさん」の動画を掲載します。
①ipad用3本指ボタン配置
使う指:赤枠…右手親指、緑枠…左手親指、黄色枠…左手人差し指
メリット |
|
デメリット |
|
スマホの3本指とあまり変わりませんが、ipadの3本指は画面が大きい為、右手の親指が上の方を押す時に疲れます。
3本指に慣れたら早めに4本指に移行する事をオススメします。
②ipad用4本指ボタン配置【実況者プレイ動画あり】
使う指:赤枠…右手親指、青枠…右手人差し指、緑枠…左手親指、黄色枠…左手人差し指
メリット |
|
デメリット |
|
4本指にして右手がだいぶ楽になりました。
この配置はPUBG MOBILE実況者の「まがれつさん」のボタン配置を参考に、自分の指の長さに合わせたものです。
◇実際にこの配置でプレイしてる「まがれつさん」の動画
③ipad用5本指ボタン配置【実況者解説動画あり】
使う指:赤枠…右手親指、青枠…右手人差し指、緑枠…左手親指、黄色枠…左手中指
紫色枠…左手人差し指
メリット |
|
デメリット |
|
この配置についてもPUBG MOBILE実況者の「まがれつさん」が解説してますので、そちらを御覧ください。
◇この配置について解説する「まがれつさん」の動画
③ipad用6本指ボタン配置【New】
使う指:赤枠…左手中指、紫枠…左手人差し指、水色枠…左手親指
緑枠…右手中指、青枠…右手人差し指、橙枠…右手親指
使用端末:iPad mini5
メリット |
|
デメリット |
|
ついにしっくりくる6本指のボタン配置が完成したので更新しました。
6本指になって一番大きいと思ったメリットはしゃがみリーン+ADSが素早くできるようになったことです。
6本指だと手に持ってやるのはキツいので僕はiPad miniを膝の上に置いてプレイしています。
膝の上ではやり辛いと言う人はiPadのスタンドを買うことをおすすめします。
◇この配置を決める際に参考にした「ビボルバキンズさん」の動画
ボタン配置を変える際に気をつける事
次の3つです。
①練習場で微調整しながら行うこと→ロビー画面で変更して、慣れない配置でぶつけ本番でクラシックに行くと、惨敗してランクを下げる原因にもなります。
②物資を拾う時や、車に乗った時にボタンの被りがないかも練習場で確認すること ③下車ボタンはなるべく誤操作しにくい端の方に配置すること→車の走行中に間違えて下車するとダウンして、味方に迷惑をかけてしまいます。 |
①練習場で微調整しながら行う
ボタン配置が一通り終わったら、練習場で実際の戦闘を想定した一連の動作をやってみて、押し損ねたりしたボタンがあったらすぐに調整しましょう!
そうする事で配置の微妙なズレを改善する事ができます。
②物資を拾う時や、車に乗った時にボタンの被りがないかも練習場で確認すること
1枚目…物資を拾う時に、ボタンが隠れてしまっている。
2枚目…座席変更ボタンと回復が被ってしまっている。
こう言ったとろも練習場でしっかり確認するようにしましょう。
③下車ボタンはなるべく誤操作しにくい端の方に配置すること
このようにエイムする時に触れる部分を避けた端の方に下車ボタンを配置するようにしましょう。
走行中に誤って降りるのを防止できます。
新しいボタン配置に早く慣れる練習方法
シンプルですがこれだけです!
◇TDM(チームデスマッチ)をひたすらやる
チームデスマッチが練習になる理由
|
筆者も5本指にした時は、中指で射撃するのになかなか慣れなかったのですが、TDMを2時間くらいぶっ通しでやって見たらすぐに慣れる事が出来ました。
とてもオススメの練習方法です。
まとめ
今回はボタン配置について解説しましたが、あくまでも参考です。
ボタン配置は、人によって好みがありますので、自分の好みの配置を見つけるのが一番です。
筆者はPUBG MOBILE実況者の「まがれつさん」のボタン配置を参考にしていますが、他の実況者の配置も見て良さそうなのがあれば、参考にしてみて下さい。
オススメのPUBG MOBILE実況者 |
今回は以上となります。
最高のボタン配置を見つけてドン勝しまくりましょう!!
それでは、アディオス(^^)/~~~
画像引用元:ひょっこりはん
コメント